【どうしてこんなに甘いのか?】長崎名物・桃カステラの謎を紐解くと、先人から継承された愛が…
こんにちは。
土鍋です。
昨日、土鍋家では
ひな祭りをしました🎎
土鍋家の子どもたちは
手の込んだ料理を全くというほど
食べないため、
普段どおりの食卓でしたが
参照:『【誰か聞いて?】ぜんっぜん食べない子どもの話』
義父が恒例で送ってくれる
松翁軒の桃カステラを
デザートとして出しました。
さて、この桃カステラ。
長崎県の名物なのですが、
みなさんはご存知でしょうか?
土鍋は夫と出会うまで
知りませんでした。
遡ること10数年前。まだしおらしさの残る土鍋が、
初めて桃カステラをいただいた時。
第一印象は、
わぁ、カワイイ~
だったのですが。
食べてびっくり。
甘さの海に飲み込まれる。笑
桃カステラは、
カステラの上に
桃の砂糖細工が施してありまして。
その砂糖細工がとっても分厚い。
ザクッと歯が食い込むほど。笑
さらに、救い(?)の
カステラ部分も
想像の2倍甘い。笑
何でこんなに甘いのか??
ずっと疑問だった訳なのですが。
急にその謎が解けたのです。
謎を解く出会いのカギはなんと。
今や土鍋が
お料理のバイブルにしている、
『美味しんぼ』に。
98巻『日本全県味巡り-長崎編-』
美味しんぼ98巻『日本全県味巡り-長崎編-』
その答えをざっくり説明しますと‥
✔️ 長崎に砂糖が
持ち込まれたのは
江戸時代(1660年)
※松尾芭蕉16歳
✔️ 砂糖は当時の長崎の人たちに
衝撃をもたらし「ご馳走」
をに使われるように
✔️ 現代の長崎にも
砂糖をたくさん使う=贅沢
の考えが継承されている
長崎の砂糖たっぷり文化は、
おもてなしの心そのもの
だったというわけです。
桃カステラもきっと、
先人たちが
子どもの成長に想いを込めて
作られたのですね。
ちなみに
味つけの甘さを
・長崎から近い(甘い)
・長崎から遠い(甘くない)
とする表現もあるようです。
(by『美味しんぼ98巻』)
この砂糖に込められたエピソードを
知ってから、
濃いめのブラックコーヒーか緑茶を
2杯用意して桃カステラを
ありがたーーーくいただくように。
義父は毎年、
「〇〇ちゃん(娘)と土鍋さんに」
と桃カステラを送ってくれます。
お義父さん、
毎年ありがとう♪
土鍋の宝物
美味しんぼコンプリート。
【中古】美味しんぼ コミック 1-111巻 全巻セット
こんなのもありました
チョコの桃カステラ♪
送料無料 白水堂 チョこもも 桃の節句
土鍋家でお雛様の処分問題勃発!
『お雛様の行方は?』もどうぞ。
いいねありがとうございます。
励みになります♡