お楽しみ

【初めての訪問着レポ】お得に着物を買う方法~100均材料で手作りした着物ハンガー、小物の揃え方、ヘア着付け、着用後のクリーニング&保管までを全部語る

管理者

婦人画報のお取り寄せ

こんにちは。
4歳息子(年少児)、8歳娘(小2)
の母、土鍋ごはんです♪

この春、息子が幼稚園に入園。

それに合わせて、悩みに悩んで
着物(訪問着)を購入しました…!

着物


 
いやー、ここまで悩みに悩んだのですが、、

本当に買って良かった…!

と心から言えます。


というより、

早く買えば良かった…!

と後悔しています…。

着物


 

 
 

着物って高いし…
呉服屋さんって敷居が高い…
売りつけられそう…(偏見)

 
 

小物って何が要るの?
着付の時間取れるかな…
保管にも自信がない…!

やっぱり着物を持つなんて無理!!


なんて、
いろんな葛藤や不安が…。

しかし、子の式典で着物姿のママを
見るたび
「やっぱりステキだなぁ…」
と憧れの想いがつのり。。

帯

お得に&質の良い
着物を手に入れる!!

 
を徹底的に考え、 

限られた予算の中で
大満足の買い物に成功した
レポートをしたいと思います。


一方で、
「もっとこうすれば良かった…!」
という失敗もありました。。

これらを包み隠さずを全てお話します♪

着物を着ると疲れますよね…。
5分で極上スッキリ!
ヘッドマッサージャーのレビューはこちら

あわせて読みたい
【リアルレビュー】ガチガチの頭皮が「電気刺激&揉みほぐし」のW効果で極上スッキリ!リンパセラピストが驚いたヘッドマッサージャー
【リアルレビュー】ガチガチの頭皮が「電気刺激&揉みほぐし」のW効果で極上スッキリ!リンパセラピストが驚いたヘッドマッサージャー

 

 
この記事で分かること
 

・着物を買うか悩んで機会を
 逃していた話
 
・結局レンタル vs 購入

 どっちがお得!?
 
・ドキドキ!着物あつらえレポ

 百貨店で1番お得に買う方法!
 
・それ、ホントに必要!?

 小物の揃え方
 (coming soon!)
 
・時期を逃した…!

 在庫が無かった大人気の小物
 お手頃価格の草履&バッグ
 
  
・着付けできるサロンがない!?

 (coming soon!)
 
・着物ハンガーはこれで代用

 3つの100均材料で作れる!
 

・結構大事!着物の干し方
  
 
・当日までの流れ~当日

 (coming soon!)
 
・着物クリーニングどこでする?

 (coming soon!)
 
・桐箱が要る!?保管のコツ
 (coming soon!)
 
・着物を買って良かったこと
 (coming soon!) 
 

  
※「目次」の見たい箇所をクリックすると飛びます♪

着物、買う?買わない?
機会を逃すのが一番もったいなかったという結論。

結論から言います。

買うか迷っているママさん。
ぜひ、買いましょう!

 
 
土鍋は本当に後悔しています。
早く買わなかったことを。
 
なぜなら、

どうせ買うなら、
早いほうがコスパがいい!!

からです。


高額だからと躊躇して、
結局レンタルしたり。

着物なら流行がないので一着で
済んだところを、スーツを買い直したり。


それも良かったけど、
結局どちらもずっとは使えない。
(案外スーツも流行がありますし)

ちょこちょこ使ったコストを
最初から着物に使えば良かった!

これが一番の後悔。  

着物の購入を悩む理由は
様々だと思います。

・高額だし…
・呉服屋さんって敷居が高い…
・クリーニングも保管も大変そう

 
これ全部、クリアできます!



少々大阪に特化したローカルな
話も出てきますが、できるだけ
応用できるようにお伝えしていきます!
 

 

【試算してみた】訪問着はいつ?何回着れる?

まずはこれ。

 
 

高額な着物。
どれくらい活躍させられるの?


着物の購入に当たって悩む、
いわゆるコスパ問題

そこで一般的なセレモニーを想定し、
何回使えるか試算してみました。

何回

 

え、こんなにあるの!?

自分でも驚き。
ちゃんとやれば14回(+α)!!
2人目なんて、
「お宮参りしたっけ?」
って感じなんですが…笑
(我が家だけ)

 
きょうだいと同時にセレモニーを
行う場合や、七五三も性別によって
1回or2回だったりすると思いますが。

こんなに機会があれば
着物を購入したとしてもずいぶん活用
できそうです。


改めてこうして考えると、

早く買えば良かった…!
(後悔再び)

 

着物

購入すると高額だからと躊躇して、
結局レンタルしたり。

着物なら流行がないので一着で
済んだところを、スーツを買い直したり。

結果的にムダな出費をしてしまった土鍋。
 

 
何より、
着物で参列した特別感と言ったら!

まず、子どもが大喜び。
「ママ、キレイ~!」
と何度も言ってくれて。照
 
子どもにとって、綺麗な衣装を着て
いるお母さんは想像以上に嬉しいもの
のよう。

着物


 
そして、自分自身も背筋が伸びるような、
工芸品を身に付けているという嬉しさに
満たされます。

 
あくまで主役は子どもですが、
母として頑張ってきて
子の門出を見守る、自身のお祝い
でもあるんですよね…。

 
 

子どもにも自分にも「おめでとう」の日!

 
着物には、そんな日の自分の
気持ちを引き上げてくれる力があると
実感…!


自分の着物は、
家族の嬉しい歴史が刻まれていく
喜びもあるんですね。

早く味わいたかった…!

 

楽天トラベル


実際、仕立て上がった自分の着物を
見た瞬間。

ほわー…っと気持ちが舞い上がるほど
嬉しくなりまして。

「いつか」と思っていた程度なのに。
実際に着物の美しさに触れると
こんなにも気持ちが高ぶるなんて。

自分でも驚くほど!

とてもワクワクしながら式当日を
迎えることができました。

  

【どっちがお得?】レンタルvs購入

では実際、

レンタルと購入、
どちらがお得か?


比較してみました。

一般的にレンタル品と購入品では
質が異なる場合が多いので、
あくまで参考値です!
 
 
着用回数はこちらで試算したとおり、
子ども1人=14回(+α)
2人だと×2=28回(+α)
3人だと×3=42回
(+α)
※実際は同時にセレモニーをする場合もあると思います
 
 

この回数ずつ着用すると、どっちがお得!?


1.コスト
2.メリット・デメリット


の2点で比較してみました。

1.コスト

レンタル品は、土鍋も何度かお世話に
なった口コミ評価も高く、対応のよい
ショップさんです。詳細はこちら

購入品の詳細はこちら
※購入品の価格に、クリーニング代
(1年間着用しない場合で8回分)を加算しています

比較

お安いレンタルでも15万円以上も掛かるのね!

コスト面で考えると、子どもが2人以上だと購入を考えてもいいかも…

質にこだわりたいor着る機会が多いなら、購入するのもいいわね!

 
比較に使わせていただいた
レンタル品はこちら

土鍋も過去何度かお世話になりました。
お手頃な価格で口コミ評価も高く、
対応のよいショップさんです。

①最安価格のレンタル品
リーズナブルにレンタルしたい、
というニーズに寄り添ってくれるお品。
子どもが小さい間はコスパとのバランス

が良さそうです。

着物     7,800円
草履とバッグ 3,960円

      =11,760円

 
②正絹の着物+日本製草履・バッグ
正絹製で質にこだわった着物。
購入する一般的な着物の質に近いと思われます。
格が求められるシーンでも安心です。

着物     21,600円
草履とバッグ 5,940円

       =27,540円

レシートあり!
百貨店で一番お得に買った
実際の購入レポはこちら

 

ブックオフオンライン【PC・スマホ共通】

 
 
2.メリット・デメリット

rental
購入

レンタルだと、体調不良なんかで日程変更すると、またお金が掛かるのは盲点だったわ…

自分でクリーニングに出したり保管できるなら、購入もありかも。

どこまでコストを掛けるか?求めているは?手間を掛けられるか?を基準に選ぶと良さそうね!

 

 
まとめ


・どちらにも
 メリット・デメリットがある!

・何回使えそうか?

・どこまでコストを掛けられるか?

・求めている質は?

・クリーニングや保管の

 手間を掛けられるか?

を基準に選ぶと良いですね!
 
  

 

 

【お正月が狙い目!】リアル購入レポ@阪急百貨店梅田店

着物

さて、土鍋の購入した着物の話。

大阪・梅田の阪急百貨店の呉服売り場で
購入しました。
 
 
とても質の良いもので、
売り場の方も
「これは本当にいい着物!」
と絶賛されていました。(自画自賛)

土鍋が選んだのは、訪問着

・子の式典
・結婚式などのパーティー
・発表会
・お茶会
・観劇


など、フォーマルからカジュアル
まで、幅広いシーンで長く使うことが
できます。

一枚持っているとたくさんのシーンで活用できる!

年齢や未婚既婚も問わないため、
「着物をあつらえるならまずは訪問着」
といわれるほど、着物の中でも汎用性の
高い存在なんです。


で、ですよ。

土鍋、この着物を

ものすごい
破格のお値段で
手に入れたんです…!

初売りの日に…!
オープンと同時に滑り込みで!!

訪問着・帯・長襦袢
セットで
なんと、202,400円
(税込)

(2024年にかかってる)

チラシ

※イメージです



事の経緯はといいますと。

2023年
10月

 訪問着の購入を決意
 購入先を探し始める
 ネットで価格帯や口コミ、
 欲しい着物の雰囲気などを調査

11月
 店舗にて下見
 (呉服店、百貨店など)
 阪急百貨店・梅田店での購入を決定
 11階の呉服店にて事前に顧客登録
 DMの送付依頼も行う
 担当さんが付く


12月
 お願いしていた初売りのDMが届く
 限定の「福袋」に目星を付ける
 (着物・帯・長襦袢の3点セット)
 もう一度下見に出向き、
 改めて自分の好みの着物を確認

2024年
1/2(初売り初日)

 開店30分前から入り口前で並ぶ
 開店と同時に呉服売り場へ
 担当さんに福袋を購入したい旨を
 伝え、2人がかりで一緒に選んで
 いただく。

 着物・帯・長襦袢を決める。
 あつらえ(仕立て)のための採寸。

3月
 仕立てが完了した旨の連絡を受け
 受け取りへ。

4月
 入園式。
 


こんな感じ。

土鍋は着物は1着だけ、
本当に気にったものを買うと
決めていました。

お得に&質の良い
着物を手に入れる!!

そのため、事前の調べには時間を
割きました。

土鍋は決して着物に詳しいわけ
ではないので、特にこんなことに
気を付けてお店選びをしました。

・明朗会計か?
・客観的なアドバイスをしてもらえるか?
・丁寧な対応か?
・アフターサービスが充実しているか?

着物

だって、一生に一度の買い物かもしれない。
決してお安いとは言えない着物。
気持ちよく買い物をしたかったのです。
 
この点、阪急百貨店・梅田店の呉服売り場は
ズバ抜けて対応が良かった…!
 
 
とにかく担当さんが良かったのだと思いますが、
何の不安もなく、終始嬉しい気持ちで
買い物をさせていただきました。
 

事前に下見に行ったときも、
右も左もわからない土鍋に、とても
丁寧に説明してくださって。

かと言って押しつけがましい感じは
全くなく。


入園式に合わせて一緒にスケジュールも
考えてくださり。
他にどんなシーンに使えるか?
合わせる小物のルールや、土鍋に似合う
色や柄なども納得がいくまで選んでいた
だき。

担当さんに
「本来なら帯だけでこれ以上のお値段になる」
と言わしめたスペックの着物・帯・長襦袢を
購入させていただきました(涙)
 

そのうえ、土鍋が以前、着付けが
しんどすぎて倒れそうになった話を
したら、ラクな着付けのポイントを
教えてくださったり。

「もし式当日しんどくなったら立ち寄って!」
とまで言ってくださり(涙)

困りごとや不安なことをぜーんぶ
受け止めていただき、本当に感謝しています。

帯


これはこちらのお店に限ったことではないの
ですが、着物の買い物が特殊だと感じこと。

・担当さんが付く
・事前に顧客登録をしてから買い物をする
・あつらえに3ヶ月ほど必要なので
 余裕をもって買い物をする必要がある


高級ブティックで買いものする感じ?
(知らんけど)


あと、百貨店の初売りでゲットしたい方は
初日の一番乗りでいくのが絶対にオススメ。

土鍋が選んでいる間にもどんどん売れて
いってました。
(下見していて本当に良かった…)

初めて着物を買うときは、参考にして
くださいね♪


購入品内訳:
・着物、帯、長襦袢 202,400円
・半襟       3,300円

実際の領収書はこちら。
ババン!

領収書領収書
領収書


草履とバッグは、セール品ではなかったので
株主優待券を使って購入しました。
メルカリで事前に購入すると便利。

 

時期を逃した…!在庫がなくて困った「草履&バッグ」セット

訪問着の購入にあたっては、
プロの手を借りて
ちゃんとスケジュールを立てていた土鍋。

百貨店での超お得な訪問着の購入レポはこちら


ウッカリしていたのは小物類。
中でも「草履(ぞうり)」とバッグ。

土鍋、時期を逃したため結構なコストを
掛けることになってしまいました…。

とてもお得な着物を購入したとは言え、
大枚をはたいた土鍋。

百貨店では10万円は下らない。
(もちろん素材やお作りは違いますが)
小物類はできるだけコストを掛けずに…
とネットを検索。

目を付けたのはコレ。
 
  
18,800円(税込) ※2024.10.15時点

百貨店でアドバイスをいただいたとおり、
最もフォーマルでおすすめと言われていた
三枚芯
(草履の台の下の部分が三枚重ね)
のものがお手頃価格!

二枚芯だけどこれも良かった
13,799円(税込) ※2024.10.15時点

 
 
コレ、欲しい!
ポチ!!

売切れ

 
まさかの
全部、売切れ…!

Oh my God~!!

これ、駆け込み需要の多い
セレモニー時期のあるあるなんですね(泣)

絶対に欲しいという方は、
年明け頃には入手することをオススメします。

 

結局土鍋は再入荷を待つこともできず、
事情を知った友人が貸してあげると
声を掛けてくれたのですが、
「汚してしまったら…」と心配で辞退。

再度百貨店に駆け込み、
お高い草履&バッグを買うことに。
(約10万円)


百貨店のものを購入したことには
後悔はなく満足しているのですが。

8万円強の差はなかなかなインパクトが
ありました。
これが今回の一番の失敗です。


一応
百貨店で草履バッグを買うメリット
にも触れておきます。

・質が良い(正絹&牛革製)ので長く持つ
(お安い製品は化繊なので経年劣化でベタついたり、
 最悪ボロボロに分解されます)
鼻緒の調整をしてもらえるので、
 ラクに履くことができる
・使用後に鼻緒が緩んでも、再度調整
 してもらえるサービスがある
・汚れたりしたときのメンテナンスなども
 相談できる

結局満足はしています。

【コスパ最強】着物ハンガーは100均の材料で手作りできる!

さて今度は
「着物ハンガー」を手作りしたお話です。

 
 

着物ハンガーはあまり使わないし…

着物ハンガーはかさばるし…

なんてお悩みの方必見。



・3つの材料で! 
・カンタンに作れる!

 

しかも、なんと材料は100円均一
ショップでも買えるもの
ばかり。

DAISO(ダイソー)、SERIA(セリア)、
CANDO(キャンドゥ)、Watts(ワッツ)
どこでも買うことができます。

 

自分で作るのは‥という方、
使用頻度が高い方はこちら。する
1,000円台、700件評価されて

いる着物ハンガー

 

 

「着物ハンガー」がない!気付いたのは式の前日。

そしてタイトルの件。
購入した百貨店で、


「着たあとは、
 すぐ着物用の

 ハンガーにつるして
 陰干ししてくださいね」

と言われていたのですが。

 

高額な買い物にふわふわと浮かれていた土鍋。

わかりましたぁ

と聞き流していまして。

ん?
そういえば

陰干しのことを思い出したのは
式前日の夜遅く


着物ハンガー
ない。

白目


急いでAmazonや楽天で
調べてみたけど、
サイズも大きくて収納に
困りそう
だし、
一年に一回使うかどうか
なのに地味に高い


この期に及んで
買いたくない…!

しかし、
着物は大切に
扱いたい!!
 

一瞬悩んだ土鍋はすぐに決意。

ヨシ。
家にあるもので

何とかしよう。
それも、今すぐに!

 

「着物ハンガー」の作り方

材料

着物ハンガー材料

ガサガサと押し入れをあさり、
土鍋が用意したものは3つだけ。
 
手順もカンタン。
100均の材料でもできちゃいました。
着物ハンガーはこれで代用できます!

 

 
材料

1.
 ハンガー
  幅45cmほどのもの×1本
  滑り止め付きのものなら
  より良い

2.
 つっぱり棒
 70cm以上のもの×2本

3.
 ひも
 30cm×4本
 巾着に使うような滑りにくいもの
 がベター


コスト
ハンガー110円
突っ張り棒2本220円
110円(使うのは半分くらい)
合計440円
コスパ最強着物ハンガーです。
  

 

今は滑らない・干し跡が付かない
「人体ハンガー」が主流。
薄いのでクローゼット整理にも
便利です。

耐荷重3kgと案外重い着物
にも安心。
径が細いと案外耐荷重が
少ないものが多い中、
しっかりした作りです。

滑りにくく使いやすい紐です。

 

 

着物ハンガーの作り方

 
①ハンガーに、
 ひもでつっぱり棒を
 くくりつける。

 ★ポイント★
  延長する部分が外側に
  なるようにします
  着物のサイズに合わせ
  て調整しやすくなります

着物ハンガー①

②反対側にもくくりつけます。

自作の着物ハンガー

あっという間にできました。

 

着物ハンガー

こどもの浴衣

着物ハンガー

この形のハンガーなら、
中に帯などの小物も掛けることが
できます♪

市販の着物ハンガー(衣紋掛け)の
代用品として、
十分すぎる働きをしてくれます◎
何かといろんなものが必要な着物の小物。
ありがたい…!
  

着物ハンガー作り方のポイント

1.
つっぱり棒は
同じ長さものを使う
土鍋家には長さが違う棒しかなかったので、やじろべぇみたいにユラユラしてしまいました。笑
2.
つっぱり棒は伸ばさずに
ハンガーを作る
突っ張ってしまうと棒が着物のワキに引っかかって 着物が掛けにくいです。
3.
早めに準備する
材料は100均でも手に入るのですが、意外と欲しいサイズが無かったりするので、必要になることが分かっている場合は、早めに入手しておくことをオススメします!

2in1とか、効率的、お得
といったワードに激ヨワな土鍋。

ギリギリまでサボったせいで
多少面倒なことになったものの、
すべて自宅にあったもので
まかなえたため大満足でした。

 

着物を着ると疲れますよね…。
5分で極上スッキリ!
ヘッドマッサージャーのレビューはこちら

あわせて読みたい
【リアルレビュー】ガチガチの頭皮が「電気刺激&揉みほぐし」のW効果で極上スッキリ!リンパセラピストが驚いたヘッドマッサージャー
【リアルレビュー】ガチガチの頭皮が「電気刺激&揉みほぐし」のW効果で極上スッキリ!リンパセラピストが驚いたヘッドマッサージャー

  

【コレ大事!】着物の干し方

さて、ハンガーが用意できたところで
着物の干し方にも触れておきます。

訪問着を購入した百貨店で
口酸っぱく言われたのは、
「着たらすぐ、必ず干してくださいね」

大切な着物を長持ちさせるために
大切なケアです◎

間違ってもこのまま干しっぱなしで
クローゼットに収納したりしないこと!

これも土鍋が言われたことです。
(しそうだと思われた可能性)


着物の干し方

1.
着物ハンガーに掛ける
着物ハンガーに、襟を広げて着物を掛けます。
洋服ハンガーに掛けると型崩れの原因になるため、注意しましょう。
おすすめの着物ハンガーを見る
2.
直射日光・高温多湿の場所を避ける
日陰で風通しの良い場所を選んで干します。直射日光が当たると、色あせや記事の傷みの原因になります。
3.
時間
半日~1日程度干せば十分です。
4.
干し終わったら防湿・虫除けして保管
陰干し後、着物用のカバーをかけて保管します。市販の防湿剤、虫除けを使いましょう。
おすすめの防湿剤を見る
おすすめの虫除けを見る

着物を干す際の注意点
 

1.
日陰で風通しの良い場所を選ぶ
直射日光は、着物の色褪せや変色の原因になります。風通しの良い日陰を選びましょう。室内であれば、窓際でカーテン越しに光が入る場所などがおすすめです。
2.
着物ハンガーを使う
襟を広げて干すことで、中にこもった湿気を逃がし、カビ予防になります。
3.
襟を広げて干す
襟を広げて干すことで、中にこもった湿気を逃がし、カビ予防になります。
4.
定期的に虫干しをする
虫干しをすることで、着物に付いた虫やカビを防ぎます。
半年に一度ほどがベスト。
5.
湿気のある日は避ける
湿気のある日は、着物に湿気が移ってしまうため、避けるようにしましょう。
6.
汚れがある場合は事前にクリーニング
汚れがある場合は、そのまま干すのではなく、事前にクリーニングに出すことをおすすめします。
おすすめの着物クリーニングを見る

 

自分で作るのは面倒な方、
着物の出番が多い方は
着物専用のハンガー。

 

  

便利な草履とバッグの
気軽なセット。
七五三や雨の日のなど、
汚れそうな日にも
気を遣わず活躍してくれ
そうです。

よりフォーマルなシーンに。
正絹・牛革の草履バッグです。
金糸・銀糸の刺繍がとても
美しいお品。

 

  

丁寧な対応と良心的な価格で
口コミ評価の高い、
着物クリーニング。

 

着物を持っている方にも
人気の着物レンタル。
着物って「着て終わり」
じゃなくて、
そのあとのクリーニング
が面倒なときはこの選択肢もあり!

 

 

ハレの日に、華を添えて
くれるパール。
落ち着きがありながらも
人目を惹くデザインです。

 

  

和装の時はぜひ専用のブラを。
美容室でも言われたのですが
仕上がりが全く違います。
こちらはフロントホックで
着脱が楽々。

 

  

着物や小物は湿気に弱く
放っておくとシミやカビの
原因に…。
我が家は、着物にも
クローゼットの引き出しにも
これ。
吸湿するとゼリー状になるの
で取り替えのタイミングも
分かりやすい。

 

 

もうひとつ忘れてはいけない
「防虫」。
大事な着物に穴が…。
なんて考えたくないですよね。
防カビ剤配合で安心。
クローゼットにも使えます。

 

  

子どもの七五三はレンタルが
便利。
我が家も今年は息子の七五三
なので、早めのレンタルを検討
しようと思います。

 

ABOUT ME
土鍋ごはん
土鍋ごはん
主婦
2児の母。
カラダとココロに美味しい料理を作ります。
ゆるっとグルテンフリー&オーガニック生活。
小麦粉/卵/乳製品/白砂糖フリーのレシピや、日々を徒然に綴った『土鍋のひとりごと』を書いてます。
バイブルは『美味しんぼ』。
記事URLをコピーしました